【ソフトウェア利用規約】

この規約は、お客様が、川崎重工業株式会社(以下「当社」)が提供する「HICAS」(以下「本サービス」)を無償でご利用頂く際の取扱いにつき定めるものです。本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。

 

1 条(定義)

1.  「本ソフトウェア」とは、①HICAS用に開発されたコンピュータープログラム(以下「本プログラム」という。)、②本プログラムに関連する仕様書、説明書、手順書、規則、マニュアル及びその他一切の関連資料を示します。本ソフトウェアには、当社が提供する更新版及びバージョンアップ版も含みます。

2.  「本ソフトウェアの使用」とは、指定URLにアクセスし、実行若しくは画面出力などの操作をし、又はその他本プログラムに関連する仕様書、説明書、手順書、規則、マニュアル及びその他一切の関連資料を利用することを示します。

 

2 条(使用許諾)

1.   利用者は、本利用規約に同意頂いた上で、本サービスを利用できるものとします。

2.  利用者が、本サービスをスマートフォンその他の情報端末にて使用し、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当社との間で、本規約の諸規定に従った利用規約が成立するものとします。

3.  利用者は、日本国内に限り、非独占的な本ソフトウェアの使用を許諾します。

 

3 条(目的外使用の禁止)

利用者は、災害及び訓練時の情報共有の目的(以下「本目的」という。)でのみ本ソフトウェアを使用することができ、本目的以外に本ソフトウェアを使用してはなりません。

 

4 条(対価)

本ソフトウェアの使用許諾は無償でなされるものとします。

 

5 条(禁止事項)

当社は、利用者に対し、本ソフトウェアの使用に関して、以下の行為を禁止します。

(1)      利用者は、当社の書面による事前の同意がない限り、本ソフトウェアの改変・翻案又は他のソフトウェアと組み合わせる行為をしてはなりません。

(2)      利用者は、本ソフトウェアの変更又は本プログラムのリバースエンジニアリングをすることができません。

(3)      その他許諾された範囲を超えた本ソフトウェアの使用をしてはなりません。

 

6 条(保守)

当社は、利用者に対して本ソフトウェアに関する不具合の修補、問い合わせ対応、バージョンアップ、情報提供その他の保守サービスを行う義務を負いません。

 

7 条(非保証)

1.  当社は、利用者に対して、本ソフトウェアについて、誤り、動作不良、エラー若しくは他の不具合が生じないこと、第三者の権利を侵害しないこと、商品性、乙若しくは第三者の特定の目的への適合性、又は本サービスに明示的定めのない他の事項について、何らの保証もしません。但し、当社に故意又は重大な過失がある場合にはこの限りではありません。

2.  利用者が、本ソフトウェアの使用について、第三者から著作権侵害、商標権侵害、不正競争防止法違反行為その他の理由によって差し止め、損害賠償又はその他の請求を受けた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

 

8 条(第三者による権利侵害)

本ソフトウェアの使用に関し、利用者において、第三者が本ソフトウェアに関連する著作権等の全部若しくは一部を侵害し又は侵害しようとしていることを発見した場合、利用者は当社に対し、速やかに侵害の事実及び内容を通知しなければなりません。利用者は、当社から当該侵害に関する事案を解決するために一定の要望があった場合には、当社に協力すること。

 

9 条(秘密保持)

1.  当社及び利用者は、本サービスに関して知り得た相手方の技術上、営業上及び経営上の情報(以下総称して「秘密情報」という。)について秘密を保持し、相手方の事前の書面による同意なく、第三者に秘密情報を開示又は漏洩してはなりません。当該秘密保持にあたって、当社及び利用者は、善良なる管理者の注意義務をもって秘密情報を管理しなければなりません。

2.  次の各号の情報は、秘密情報に該当しません。

(1)      開示を受けた時、既に所有していた情報

(2)      開示を受けた時、既に公知であった情報又はその後自己の責に帰さない事由により公知となった情報

(3)      開示を受けた後に、第三者から守秘義務を負うことなく合法的に取得した情報

(4)      開示された秘密情報によらず独自に開発し又は創作した情報

3.  利用者は、秘密情報を本目的のために必要な範囲を超えて複写又は複製してはなりません。複写・複製物は秘密情報に含まれます。

 

10 条(損害賠償)

当社は、本サービスに関し、法的根拠の如何を問わず、利用者に対して損害賠償義務を負いません。